み(仮)

the best is the enemy of the good

生物兵器化学兵器―種類・威力・防御法 (中公新書)」

読了に追加しました

著者: 井上 尚英, (2003/12/01)

近代戦争で使われている代表的な化学兵器生物兵器について概説した本。化学兵器生物兵器についてそれぞれ総論 - 各論と分けて, 各病の特徴, 症状例, 対処法について述べている。コラムに, 生物兵器が実際に人類に与えた例についてやや詳しく書いている。新書であるため内容は薄いが, 概説を知るにはよいか。

以前に大学の講義でテロリズムについて学んだことがあり, その方面での知識が読解の助けとなった。日本における劇場型テロ, 個人テロが世界に与えた影響については本末に述べられている。言わば, 日本におけるテロは宗教団体, 政治団体(特に日本においては左翼組織だが)が担っており, そのためにかれらが独自に入手製造した生物・化学兵器がテロとして用いられることが多い。アメリカの9.11事件に先立つ数年前には既に, 日本でオウム真理教団によるサリン散布事件が起きており, これを踏まえてアメリカで法整備への着手が進んだと言われる(本書内容)。

実際の例をみるとアメリカでも郵便物送付による炭疽菌テロが行われ, ソ連時代のロシヤで, 同じく工場から作業員のミスによって炭疽菌がばら撒かれるなどの被害にはあっているが, 実例としてはまだ少なく, 戦争による生物被害ほど大きい

ものではない。 が, 今後日本で, 或いは各国各地で犯罪者集団によるテロ行為が起きないわけではない。日本ではサリン事件による影響で「化学兵器禁止法」や「サリン特別法」が法制化されたというが, 昨今の交通機関等における警備体制をみるに有事の不安は拭いされないと考えられる。

まだ一つ, 気になるところがある。ボツリヌス菌使用の兵器がイラン, イラク, シリア, 北朝鮮などで開発されていると書いているが, 現状ではどうなっているのか。連日, 北のニュースといえば核兵器への懸念と拉致被害者, または金正恩周辺の話題ばかりであるが, 生物兵器が日本で使用される可能性は現状ないわけではなかろう。デング熱ごときで騒いでいるこの国で, 大いに心配である。

オウム事件も去ることながら, 731部隊についても仄めかしている箇所がある。この部隊のことはよく知らないが, 気になるのでいずれ読んでみたい。

カテゴリ: 新書 / 戦争 ( )

Reading+ [ホーム]

The Worldを使う(日記)

作者のtweetをみていたらこんど横表示に対応するらしいので, 特徴をおさらいしておこうと思う。

TheWorldとは

iOS対応のTwitterクライアント。当たり前だがGUIで動く。デザインとかがWP版Krileのパクリだと言われている。
iOSでは公式アプリのほかに Tweetlogixとか, tweetbot, Janetter for iOS, Featherあたりが有名。使っている人もそれなりに多い印象がある。逆にTheWorldは認知度でほかのクライアントには劣っているという印象。

特徴

  • 無料で使える
    機能制限がほとんどないのは嬉しい。広告もない。寄付すると何かの機能が開放されるらしいけど, あまり使えるものではないと公式が言っていたので寄付していない。
  • GUI
    殆どのiOSGUI操作のクライアントだと思う。TheWorldはTLを眺めていて楽しいし, 動かしていて面白いのでここ暫くはずっと使っている。Androidアプリのメガネケエスを殆ど丸パクリしたメガネケエスモードという機能があって, 動作条件がちょっと意味わからない感じだったので使っていなかったけど, 時間表記とクライアント名表記をしなければ使えるとつい最近わかって使っている。元々, TLを眺めるのは早い方だと思うけど, これで1.5倍ぐらいは更に早くなったんじゃないかと思う。便利。
  • 機能が豊富
    殆ど何でも出来るクライアントだと思う。自分がしたいことを加えていく感じで, 多くのことを望まなければ快適に動作する。逆に欲張ると高スペックであることがマスト条件になってくるので, あくまでタブレット向けクライアントとして使っていくのがいいんだと思う。

TheWorld, 企業が作っているわけではないので無料で済ませられているのだろうけど, 作者が一人で作っているらしく, そのために結構いらいらすることもある。

  • キャッシュ削除ができない
    その機能がない。自動的にキャッシュ削除されてるのかわからないけど, 自分ではキャッシュを削除することができない。そのために高負荷, 容量圧迫があって, わりと頻繁に落ちることがある。いま実装を考えているとのことなので気長に待ちたい。
  • iCloud連携ができない
    機能としてはあるんだけど, ロードエラーを起こす。これが自分だけなのかよくわからない。もし不具合なら, キャッシュ削除の機能実装のときに不具合が解消されるといいと思う。
  • 固まることがある
    基本的には高負荷な処理をかけると止まることがある。サーチ画面でフリーズしたり, ホーム画面でフリーズしたりするので一度再起動をして使うようにしている。それぐらいならいいんだけど, フォント設定で確実にスクロールできないことがあって, フォント変更があまり簡単じゃないので設定するときはよく考えて選択するようにしたい。

誰が使うか

定期的に私のようなクレーマーから批判を受けて改善がなされるので, 基本的には柔軟な人でないと向かないクライアントだと思う。どのクライアントともあまり似ていないし, またどのクライアントの機能も取り入れて作られていると思うので, 作者との信頼関係がある意味で軸になるという変なクライアントかもしれない。

earthquake.gem - 設定

設定は:configで出る。良く分からないのが:statusで, 自分のアカウントプロフィールが出てくるのかと思ったが, 反応がない。試しに:status @MY_IDで入力してみたが, 反応なし。ほかにも使われていないのではないかと思しきものがいくつか。configで重要なのが:plugin_installでgitから引っ張ってくる。:plugin_installの後にURLを入力することで自動的にインストールされる。/.earthquake内にpluginフォルダがあるので, そちらに直接入れても良いらしい。らしい, というのは試したことがない。

Pluginは公式と野良を合わせると数多あるが, 公式のものでも読めないと意味が分からないものが多いので, 読めない人は利用を控えるべきだと思う。いくつか入れてみたが, 有効に機能していないものも多い。公式アナウンスがあれば良いのだが, 特にないようなので自己判断で行うしかない。twitterでは作者のアカウントとearthquake公式のアカウントがあるが, 私見ではそのどちらも積極的にアナウンスしているとはみていない。ファンサイトなどあるのかもしれないが, 私は知らない。

既に読んだところをメモするプラグインはシンプルだが, よくわからない。PocketにURLを保存するpluginもあったが, デベロッパAPIから取得してこないとだめで, 何かと面倒くさいので実益に叶わず導入を断念した。他, 生きているのか死んでいるのか分からないプラグインの倉庫状態なので, 自分で見極められる人しか入れてはいけないと思う。公式では自作プラグインの作り方などを載せているので, rubyが分かる人は自作されてはどうだろうか。

よって, 素人でも出来るのが:aliasコマンドぐらいになるのだが, これも少しわかりにくい。僕の場合は以下の様に記述した。

Earthquake.alias_command :rt, :retweet
Earthquake.alias_command :fav, :favorite
Earthquake.alias_command :unfav, :unfavorite
Earthquake.alias_command :rc, :recent
Earthquake.alias_command :st, :status
Earthquake.alias_command :rep, :reply

実行はnanoでした。HOME以下/.earthquake/configにある。見れば分かるように, :ALIAS, :COMMANDとあるので前後を逆にすると意味がない。慌てず, earthquakeの:aliasesコマンドでalias全体を確認したのち, nanoで再編集するといい。このようにconfigに書き込むことで, 一々起動ごとにaliasを打ち込む必要がない。特に, :reply, :retweet, :favoriteなどはよく使うので変更しておきたい。僕の場合はStreamingが効かないので:recentを変更した。

気になってまだやってないのがアクセストークンの変更で, iOSのTheWorldというtwitterクライアントでクライアント名の変更をしたときにアクセストークンとシークレットIDを書き換えたことがあるので, もしかしたら独自クライアント名に変更することが可能かもしれない。とは言え, 自分としてはhakaba kasiiよりもearthquake.gemの方が気に入っているので, 変更するつもりはないのだが。

mylist

最近は『シノハユ』の②と『咲』の⑬が出たこともあり(買ってないが), 咲MADをよく見ている。一度ぜんぶTVアニメ版をDVDで通しで観た身だが, 展開がやはり飽きさせず, 嶺上開花シリーズは寝るときのマストウォッチリストの中に入っている。古畑任三郎, EVA, 大帝国, 進撃の巨人などの各咲MADも完成度が高く, 2009年ごろからのニコニコの流れに沿って咲が放送されていることからも, ニコニコ動画の面白さを全体的に網羅している感があってよい。咲の神MADと私が崇拝してやまない「雀戦」は相変わらず観ている。

MADと言えば2014年MAD祭り(?)だというのがあって, 企画自体はよく知らないが, 「スーパー援助交際してそうなキャラクター大戦Z」というのがツボだった。あれはゴリ押し気味なのが逆に良い。ススミさんがtwしていたシティハンターラブライブMADも個人的にはツボで, 最近知った実況者のゆがみぃさんに紹介したら気に入ってもらえたようで良かった。「実況者大会ひと夏のマリオカート8」関係で実況者MADが作られていたが, 実況者紹介として, 底辺を掬う動画として良くできていたと思う。

実況動画は落ち気味だ。マリオカートばかりが目立つ。ふぅさんもダークソウル実況辺りから動こうとしない。ほか実況者も新作実況が面白くないか, ありきたりである。倭寇のノーダメ縛りは面白そうだと思ったがまだ観ていない。 実況者はマリカーばかりしている空気があって, ヴァリエーションに欠け, 悪い意味でオーバーヒートしている。近年出てきた若手の実況者が悪く影響され, 自分の好きなこと→動画として面白くないこととなっているような気もする。マリカーで知った実況者も面白い実況動画を上げている。ほくたろはルーマニアが面白かったし(最近はそうでもないが), あのポンの小公子セディも良い。ほかは軒並みどうでもいい動画になっている。売名をして, 動画が面白くなるかといえばノーだ。

book

Lianさんという方のtwを追っているが, 都内のどこだったかの書店で読書会があるらしく, そこで『火星の人』が読まれるらしいとのことでtwされていた。早速近隣の書店で探し求めたが, 2014年8月の発行で在庫はあるもののそれまでなかったものなので週を跨いでの棚入れとなるなどと言われ, 「ははん, どこかで繋がっているな」とほくそ笑んだのち数日して行ったら入荷してますとのこと。で, また店員さんがウロウロして探すも見つからない。値段が高いので文庫としても形態が違うのではないかと進言すると「たぶんこちらが見つけきれてないだけだと…」などと言われるので暫し待つ。その後, ベテランの店員さんが見つけてくれたが, SFに造詣が全くないので歯が立たない。NASAが出てくるし, 組織の人事を通しての人間関係を考察したところが面白いのだろうか, と思うものの, 値段も高いし, そこまで面白いとも思わなかったのでこっそり棚に戻した。

earthquake.gemを導入する(日記)

introduction

Hototが調子悪いので導入。アカウント紐付けのリストが多くなり, 監視対象も増えてきたので追いきれなくなった。Ubuntutwitterクライアントはどこも軒並み不毛。Krileが使えればなーと思うものの, 期待しても無駄なのでGUIクライアントは捨てで, CUIに全面乗り換える。CUI, tw-ruby.gemなるターミナルクライアントは使っていたが, 物足りなくなったのでearthquakeへ。

earthquake

https://github.com/jugyo/earthquake
git cloneするなり, bundle入れるなり, ZIPから入れるなり, 様々なやり方があるらしいのだが, 取り敢えずrubyと本体のgemがあれば動くみたいなのでインストール。sudoで入れたのでsudoで実行。めんどくさいことになったが, そこまでUbuntuを使うわけではないので気にしない。趣味でPC弄って遊ぶぐらいのことしかしないので, 最初から高望みはしていないしrubyも正直分からない。が, 何とか入れることは出来る。StreamingAPIはOpenSSLとreadlineがないと機能しないらしい。Unityでの通知の仕方も分からないので保留。更新は:recentで逐一実行するという面倒くさいスタイルを貫いていたが, aliasの設定でコマンドを短縮することが出来るらしい。もっとも, いまのところセーブの仕方が分からないのだが。

RVMが面倒くさい。Dockerは64bitのみ対応とのことで, OpenSSLとreadlineは入れることが出来ていないらしい。いつもインストールに失敗し, エラーメッセージが出ていた。取り敢えず目下の悩みとしては読み込みでerror通知を頻発することだが, Streamingを切ることで対応出来るだろう。twでいいじゃないかという気もしなくもないが, 色々柔軟性があるのがearthquakeだと思っている。

Pluginも豊富で, 本家gitにも野良Pluginとしても大量に出回っている。その多くは意味が分からないし, Plugin周りを削除する方法を知らない限りは手を出してはいけないと思う。というか, 普段ターミナルやrubyを触らない人は無用かもしれない。そもそもCUIクライアント自体が多くの一般ユーザにとって無駄なものでしかないことも考えられる。earthquakeを通じて少しでもrubyになれることが出来れば僥倖に思う。