み(仮)

the best is the enemy of the good

大学自治 2.1

昨日, 後輩が大学とサークルの歴史を知らないみたいだったのでまとめてみた。見聞きした中で, 思い出せないこともあるだろうから適宜, 編集していくつもり。もう時効だからいいよね? と言いつつ, 大学にはふつうに出入りしているのだが(笑)

■大学
名前を晒すつもりはないが, 少し調べればわかるだろう。戦後, 外国語学校としてスタート。以後, 外国語(特に欧米系言語とシナ語)の関係で知られる。商学部, 法学部, 文学部などと学部が追加され, 現在では総合大学(笑)としてなぜか潰れずに存続している。ほとんど外国語が有利に働いているせいだろう。商学部はのち, 経済学部と改称されたが, 現在でも50代を中心に「商学部」と認知する人が多い。商学部的な要素は経営情報学科に譲られたのだが。その経済学部は九州では滑り止めとして認識されている。

時代変遷的なところはwikiなどを参照のこと。


■サークル
以下では主に学生を中心とした構成員の所属する組織を「サークル」と呼ぶ。

文化会サークルと体育会サークル, それと公式サークルとにわかれる。公式サークルとは学生のサポートや, サークルの経営的役割を担うサークルのことで, 各学部自治会, 学友会中央執行委員会(中執), 文化会総務委員会(文総), 体育会総務委員会(体総), 応援団, 大学祭実行委員会(大祭実)などが所属する。後述する「公認サークル」とは意味合いが異なる。

かつては新聞会, 会計委員会なども含まれたが, 新聞会は実質的な運動停止, 会計委員会は中執の金銭問題に絡んで廃止され, 現在ではいずれも中執の内部機関として機能している。

学友会とは学生の自治組織のことで, 入学時に学友会へ学友会費を支払うことで, 経営されている。中執はその中心的(自称)サークルで, 学生からの代理徴収が中心的な業務であるが, そのほか学生への日常的サポート, 学生大会(学大)の実質的運営, サークル会館の総取りまとめなどを行う。

サークルには大別して, 公認サークルと非公認サークルとに分別される。

公認サークルとは主にサークル会館に部室があるサークルのことを指すが, 会計委員会(現在では中執の内部機関)から公式的な資金援助を受けて活動している。非公認サークルとはそれ以外のサークルのことを指し, 代表的なサークルは旅行バドミントンサークル(旅バド), 九州フィールドワーク研究会(旧野外活動研究会, 通称「野研」)などがある。


■サークルの改称
公認サークルはそれぞれ所属する総務委員会に改称後の名称, その理由を提出することで公に認知される。代表委員会などでの賛成・反対による承認は受けないのが原則とされる。

現在, 存続している主なサークルの改称問題について。

・現:現代社会研究会     旧:部落解放研究会
改称年不明。もともとは左翼的集団として名称の通り研究及び活動を行っていたとみられるが, 実情に合わなくなり改称か。時折, サークル会館内で当時のビラを見ることができる(2Fなど)。

・現:民俗学研究会       旧:民俗研究会
改称年不明。原因不明。十数年前に乗っ取り事件が発生。旧来のフィールドワークなどを行う学術的活動が廃止されたとみられる。

・現:パソ研 chair       旧:ワープロ研究会
たしか2010年に改称。実情に合わなくなり改称。現在ではただの飲みサークル。

・現:ESS             旧:米英研究会
改称年不明。2階, 旧ETS室の扉にその跡がみられる。


■サークルの廃止
サークルを趣味活動の母体とみなすことに異論はないが, 従前は積極的活動が行われていたものが, 段々と消極的になり, 旧態依然とした活動のサイクルが行われているのではたいした面白さは見込めない。近年, サークルが「部活動」と同一視される傾向にあるのも, このためであろう。部活にあっては教師や先輩の指示に沿って活動が為されるのが, サークルでは組織としての前提(習慣とも言える)があるものの, いちから築き上げていかなければならない。それが本来のサークルの面白さであるのだが, 活動内容や"質"が固定され, 諦められてくると, ただ存在するだけの部員が登場する「部活動」に変化する。そのような状態では意味がないし, サークルの将来も危ういものとなる。

このようにサークルの意味合いが喪失され, 廃止されたサークルも多い。だらだらと活動を続けるよりは廃止するという先人の思い切りのよさも, 見習うべき点がないわけではない。


・中国語研究会
廃止年不明。8年ほど前のことではないかとみられる。現在でも活動の跡がビラとして会館2階, 会館外の壁を中心にみられるが, 活動内容が政治的/言語的に分化し, 中心を担っていた政治的な活動を行う学生が抜けたことで縮小化し, やむなく廃止された。

・社会科学研究会
80年代に廃止。旧部落解放研究会(B研)と中国語研究会(中研)のさらに上をいく過激な政治的サークルであったが, 発足後一年で解散したものとみられる(体験者談によれば「一瞬でなくなった」とのこと)。分解後, 主要なメンバーはB研, 中研に拡散した。


------------------------------------------------------------------------
[経緯]
2013/4/14 11:36 記事作成